将来、絶対来るといっても過言ではない〇〇ショックを耐えるには

こんにちは、ささみです。


前回の記事を一言でまとめると、
「積み立て投資が持て囃されているが、リスク回避が最も大事」ということでした。


今回は、じゃあどうすれば良いの?という疑問にお答えしようかと思います。
まず、「長期投資」が前提です。短期は全く別の戦略です。



以下の流れで持論を書いていきます。
①なぜこれから下落トレンドに備える必要があるのか。
②より下落トレンドに備えた守り重視の積み立て投資について。
③〇〇ショックでは勝たなくてもよい。



①なぜこれから下落トレンドに備える必要があるのか。


2022年は金融相場の転換です。具体的には金融緩和→引き締めへの移行です。
長期的にはかなりの影響があります。
セオリーでは、「金融引き締め直後から数年(2022~)は金利高株高→金利高株安→金利安株安→金融緩和」という流れになります。
これが実際に起こるかは確実に言えませんが、これを織り込まずトレードするのはかなり危険であることは断言します。


その他にもありますが、今は最低限これを押さえておけばよいかなと思います。



②より下落トレンドに備えた守り重視の積み立て投資について。


手法は非常に簡単です。拍子抜けされる方もいるとは思いますが、下落局面または下落後の上昇局面でのみ買ってください。(下落時のみ積み立て)
おそらく、ここまで読んで損したと感じる方も多いと思います。
しかし、これを実行することは非常に難しいです。


投資の世界では、約8割が負けるといわれています。
(ここ数年は多くの方が勝ってますが、だからこそリスク回避の感覚が危機的にないのです)
しかし、下落時にのみ買っていたら、投資経験者のほとんどが退場せずに、莫大な利益を得られているはずです。そうではないのは、高いところで買ってしまうからです。
なぜなのか…。


答えは、「機会損失」です。


上昇局面において、機会損失はかなり痛手だと感じます。負けたら仕方ないと反省できても、中途半端に勝ったら、「自分の投資は間違っていないのに、なぜもっと資金投入しなかったんだ!!」となる人がほとんどです。だから、上昇しているときに買うのです。
そうなると、取得単価が上がりますから、少しの下落で含み損が出ます。でも、機会損失を恐れている投資家は、含み損を放置します。
なぜなら自身の体験から、将来もっと上がっていると考えているからです。
しかし、本当に将来上がっていくと皆が思っているなら、極論を言うと一瞬たりとも下落しないはずです。


この機会損失の負の感情をうまく逃がしてください。
因みに私は、この感情を逃がすことがブログをはじめた理由の1つです。
わかっていても上昇時買ってしまう、そのくらい強い負の感情です。


「機会損失による焦りの買い」とうまく付き合う方法の1つが、相場急落用の資金を別にとっておくことです。
そうして、手を付けるべきではないお金をもっておきます(証券口座には入れないでください)
多くの方が、金融資産とそれ以外(生活のための貯金など)の2つに分けています。
私の場合は、現在投資している金額とほぼ同額の相場急落用の資金があります。
さらに、生活金を除いた収入は、すべて急落用の資金になっています。
(相場下落時には通常の積み立て投資に回すつもりです。)


これが私なりの「守り重視の積み立て投資」です。



③〇〇ショックでは勝たなくてもよい。
コロナショック、リーマンショック、ライブドアショック、ブラックマンデー…過去様々なショックが起こりました。今後起きる確率は100%近いです。
そしていつ起きるかは誰もわかりません。
このショックで幾多もの退場者が出ます。


しかし、②のことをやっていれば、損失は出ますが、耐えられますし、おそらく私は喜びます。安値で買えるからです。


さらに、急落で狼狽しないために、「取得単価」は常に把握してください。
含み益を毎日のようにアップするインフルエンサーがいますが、含み益はどうでもいいです。自分でコントロールできませんから。しかし、取得単価はコントロールできます。
この取得単価を把握すると、想定損失を計算できます。(今から30%下がったらいくら含み損か)
この想定損失を考えたうえで、買ってください。
そうすると急落しても、あまり狼狽しなくなります。


私は自分で投資をしていますが、むしろ早くショックが来てほしいとすら感じています。
ショックや下落トレンドが来て初めて、私の言ったことも一理あるなと感じていただけるからです。


さらに、上昇すればするほど、機会損失の観点からもリスク選好になる方が増えますから、将来の退場者が増えてしまいます。




私は投資が好きです。
大学時代、トレードで失敗し苦しみましたが、それでもトレーダーとして投資の世界に入りました。おそらく会社は僕を雇ううえで、投資失敗してもなお、踏み込んでくるところに期待してくれたのかもしれません。


皆さんにもリスクと向き合い、投資をしていただきたいです。
これは失敗した経験があるからこそ、言える言葉でもあります。
ぜひ、取得単価や想定損失を考え、その許容範囲の中で積極的に投資をしていきましょう。